床下環境改善
家の中の湿気は、カビ以外にも異臭や木材の腐食、害虫やシロアリの発生にもつながってしまいます。
木造住宅の床下に湿気が溜まっているケースも多く、床下が土ではなくコンクリートだとしても、カビが大量に発生していることもあります。
床下では、湿気が85%を超えると、土台や構造体である木材を腐らせてしまう、腐朽菌を発生させる可能性が極めて高くなります。
取り返しがつかなくなる前に、できるだけ早めに弊社までお問合せください。
木造住宅の床下に湿気が溜まっているケースも多く、床下が土ではなくコンクリートだとしても、カビが大量に発生していることもあります。
床下では、湿気が85%を超えると、土台や構造体である木材を腐らせてしまう、腐朽菌を発生させる可能性が極めて高くなります。
取り返しがつかなくなる前に、できるだけ早めに弊社までお問合せください。
床下のカビ・湿気対策
和室床板にこびり付いた黒カビ
ここまでカビが着く事は稀ですが、湿気の多い住宅の床下はこの様な状態になっている事も考えられます。
その他には、床下用換気扇の取扱も行っています。
湿気の多い床下には炭
炭は呼吸をする事で床下の湿気を抑える効果があります。その他には、床下用換気扇の取扱も行っています。
敷き込み前
敷き込み後
調湿材
敷き込み前
敷き込み後
テクノガード処理
テクノガード処理1
床下のゴミ、廃材、大きな石など出来る限り凹凸を無くし、土を圧縮します。
テクノガード処理2
2液性の樹脂を衝突混合と言う工法で土壌(土面)に吹き付けます。この樹脂が流れない様に前工程の土壌整地が非常に重要になります。吹付け作業を開始すると硬化が始まるので休憩なしで交代で一気に処理します。(吹付け時間は半日から1日)
テクノガード処理3
テクノガード吹付け処理後は白く見えますが、硬化後は透明になります。通常は床を剥がし防湿コンクリートを流すのが一般的ですが、お家で生活をしたままで床下に潜っての作業になりますので、湿気にお困りの方は、最適です。
床下用換気扇
換気扇
丸い方が床下の空気をかき混ぜる効果のある攪拌扇、四角い方が基礎にある風窓に取り付ける吸気扇と排気扇です。
給・排気タイプ
吹き出し口を風窓に合わせ木部とコンクリートにビス打ちし固定します。配線は弛みが無いようにし、所々ケーブルを止めます。
攪拌タイプ
床下の空気がよどみやすい箇所に設置する事で強制的に攪拌します。配線は弛みが無いようにし、所々ケーブルを止めます。