鎌倉市のシロアリ駆除ブログ | シロアリ駆除・トコジラミ駆除はお任せください!地元鎌倉市の安心できる業者です。

FHS
お問い合せ

Blog

2025年02月04日 [シロアリ駆除]

ネズミが多くて

夜に天井裏から
トコトコ  トコトコ
カサカサ  カサカサ
なんか音がするな 怖いな  怖いな
結構大きな音がするな

それネズミの可能性があります。
【結構】大きな音なのでハクビシンやアライグマだと思うとおっしゃる方が多いのですが
ハクビシンやアライグマの場合は【結構】どころではない「人がいる?」くらいの音がする場合があるので
【結構】の場合はネズミのケースが多く感じます。

 ここ数年ネズミの被害がかなり多くなっています。自治体の広報にもネズミに注意など載せられているところも出てきています。
家に入り込むネズミはドブネズミ、クマネズミ、ハツカネズミの3種類が主流となっています。特にクマネズミが最近は多く見られます。
 クマネズミは頭がよく警戒心が強いネズミなのでなかなか毒餌を食べなかったり粘着トラップを敷いてもそれを避けて通ったりとかなりの難敵です。
何件か住処を持っているケースも見られ、数日音が聞こえていたけどパタッと音がなくなった。そしてまた数日後に音が聞こえてくる。
こんな状況が続いている場合はクマネズミが侵入している可能性が高いです。

 ネズミはハクビシンやアライグマなど中型の獣類に比べかなり小さな穴でも家の中に入り込めます。(中型の獣類はこぶし大くらいの穴が必要なのに対しネズミは頑張れば親指程度の穴でも入ってくる場合があります。ただそこまで頑張るときはその場所に余程の執着がある場合ですが)
 一旦床下や天井裏に入り込んでしまえば壁の中を伝うなどして建物内のどこにでも行けてしまいます。ただ警戒心が強いので侵入してすぐに縦横無尽に駆け回るのではなく安全確認をしながら活動エリアを徐々に徐々に広げていきます。ですので広い範囲で気配を感じるのであれば侵入を許してからそれなりの時間がたっている可能性があります。
 ネズミがその場所に執着心を持ってしまうと穴を塞いでも必死になって他の入れる場所を探したり、齧って穴をあけて侵入してくることもあるので気が付いたら早めの対策が必要です。

家にネズミが出るなんて恥ずかしい、家が汚いから?とおっしゃる方が多いですが、そんなことはありません。今はネズミが多く、入れる場所があれば入ってきてしまうのです。どんなお宅でも可能性があります。ただ、気にしすぎてしまうとストレスになってしまうので、ネズミかな?と思ったらご相談ください。音の正体がわかるだけでも気分的に違うので。

PageTop